【タイ宝くじに当たった‼話】宝くじの買い方と当選金額の受け取り方法

【タイ宝くじに当たった‼話】宝くじの買い方と当選金額の受け取り方法
  • URLをコピーしました!

そうこうしている間にいろんなことがあったのですが
ちょんぷーのびっくり話第三段。

まずはタイ宝くじ、ビギナーズラックでガツンと当てた話を。

宝くじの買い方と当選金額の受け取り方法も解説します。

勢いで買って、当たったはいいけど
その後わけわからずかなり苦労したんですよ~。

少しでも参考になれば幸いです。

目次

タイ宝くじの買い方・宝くじを初めて買ってみた

タイ宝くじ

今回初めて宝くじを購入してみたんです。

私の買った場所は旅先のカオコ―と途中のどこかのサービスエリア。

カオコ―ではワット・プラテート・パーソンゲーオ寺院の駐車場近くで買いました。

クジャクがやってきてこれは当たるんじゃと思ったら本当に当たった…。

あわせて読みたい
タイ子連れ旅行‼カオコーの絶景観光スポット・パーソンゲーオ寺院へ行こう カオコー・スコータイへの車で子連れ長距離旅行の旅行記‼まずはガイヤーンで有名な街やカオコ―の絶景観光スポット、ワットプラタートパーソンゲーオ寺院とその近辺BN Farmをご紹介します!

タイの宝くじは外国人には当選権利はないかな、とか

万が一当たったら問題になるのかななんて思っていましたが、

20歳以上であれば、外国人でも購入可能だと知りました。

1枚80バーツですが、100バーツと上乗せされていたり
同じ番号の組違いだと高くなっていたりします。

3枚で350って言われたところもありました。

購入するには路上の宝くじ売りの人から購入したり、旅先で購入したり、
番号を吟味して気になった番号があったら買ってみるというのが
タイ人の買い方のようです。

ちょんぷーは初めてなのに6枚も購入(笑)

それも別の場所で適当に買った1枚も下3桁が同じのが1枚紛れ込んでて。

凄い奇跡。

※簡単に当たるもんじゃないらしいので、その後は調子に乗らず
またここぞ‼というときに買おうと思います。

宝くじの発表を待つ・当選金額一覧

基本的には、毎月1日と16日に抽選結果の発表があります。
※買った宝くじをみて確認してくださいね。

  • Thai Government Lottery
  • Thai Charity Lottery

合計2種類ありましたが通常手数料は0.5%で、
Thai Charity Lotterの方は1%手数料が引かれるそうで半分はチャリティに回るんだとか。

等級 当選金額(バーツ) 番号 当選枚数
1等 6,000,000 6桁が一致 1枚
1等前後賞 100,000 1等の前後2枚 2枚
2等 200,000 6桁が一致 5枚
3等 80,000 6桁が一致 10枚
4等 40,000 6桁が一致 50枚
5等 20,000 6桁が一致 100枚
上3桁 4,000 先頭の数字3桁が一致 2000枚
下3桁 4,000 末尾の数字3桁が一致 2000枚
下2桁 2,000 末尾の数字2桁が一致 10000枚

こちらは宝くじの公式サイト。

サイトで確認して外れか…と放置をしていました。

しかし、上3桁、下3桁というのがある~!!!

と気づいてチェックしてみたらなんと後日当選していることが発覚しました。

こちらのサイトもPCからは番号一括チェックが可能ですので
試してみてくださいね。

宝くじ当選引き換え場所

近所の民間の宝くじ売り場を探す

3%程度の手数料は取られますが買取業者に頼むのが楽ですね。

宝くじを売っている人ではだめですが場所は知っているはずなので
聞いてみるといいかもしれません。

店舗として売っているところに持っていくと、20,000バーツ以下の場合は
数パーセントの手数料と引き換えに交換してくれるそうなんです。

プロンポン、トンロー当たりでは見つけられませんでしたが、
オンヌットやシーロムあたりにはあるそうです。

※後日教えていただいたのですが、
トンロー駅でも宝くじを交換しくれるところが‼

トンロー駅を53側に降りてカメラ屋さんの手前にある雑誌屋さんが
宝くじ交換所でした‼

こんな感じで宝くじ番号がどこかに書いてある場所で聞いてみると
交換してもらえますよ。

トンロー宝くじ交換所

宝くじ店舗を探すのはそんなに大変ではないようですが
雑誌屋さんでOKだとは結構レベル高いですよね。

トンロー雑誌やさん

この場合は裏面に名前を書いたりしてはダメですよ‼

Government Lottery Officeへ行く

確実なのはこちらです。

パスポートと宝くじさえあればすぐに引き替えてもらえるのですが
場所がノンタブリーと遠いのが難点。

月〜金曜日の8:30~15:30のみの営業で、手数料として0.5%ひかれます。

20,000THB以下は現金で、20,000THBを超える場合は小切手の支払いだそう。

外国人も受け取りに問題はなく、当選金は所得として申告する必要もありません。

銀行での換金は外国人は不可なので注意‼

通常、クルンタイ銀行やオムシン銀行で引き換えてくれるみたいなんですが
タイのIDが必要で、無いとなると手続きは不可になります。

外国人では手続きが一切不可とのことなので、くれぐれも注意してくださいね。

ノンタブリーの宝くじ事務局へ行ってきた

タイ宝くじ事務局

親切な方にいろいろ教えてもらってめぼしは着いたのですが、
もうこんな機会もないし探すのもめんどくさいし?
(遠くに行くのとどっちが?ですが)

ノンタブリーのタイ宝くじ事務局、The Government Lottery Office
に行ってきました。

記念に行ってみたかったんです(笑)

場所はこちら

スクンビット方面からは車で45分程度。

更に15分ほどでクレット島に着いちゃいます。

ついでにクレット島サイクリングがオススメ‼最高でした。

こちらは後日。

The Government Lottery Office(政府宝くじ事務局)
住所:359 Nonthaburi Round Tambon Tha Sai, Mueang Nonthaburi District, Chang Wat Nonthaburi 11000
営業日:月~金
営業時間:8:30~15:30

受け取りの流れ

まずは左手のチケットオフィスに行きましょう。

チケットオフィス

こちらの中です。

チケットオフィス

①入って手前のカウンターで番号札をもらい
パスポートと宝くじを出すように言われ、
裏面に名前、苗字、電話番号の順に記入。

②その向かい側にうつり当選番号のチェック、

③番号を呼ばれてサインとパスポートチェック、住所も書いて
お金をもらって手数料・税金を払って終了。

10分もかかりませんでした。

高額の場合は40分くらいかかるそうです。うらやましい‼

中は撮影禁止だったので写真は撮っていませんが
とても広くキレイな部屋でした。

入ったときに不安そうな顔をしていたらスタッフの方が案内してくれ、

色々説明を受けていざパスポート出したら、えっ日本人‼
とかなり驚かれたのでここまで来るのは珍しいのでしょうか?

それともそんなにタイ人だと思った??(笑)

いくら当たった‼というといやらしいので察してもらえれば、ですが
手数料(税金)で100バーツ支払いました。

かなり素敵なお小遣いです。

銀行に行って断られたりして1か月ほどしてついに…ゲットです‼(涙)

まとめ

いかがでしたか。

ハードルの高そうに見えるタイの宝くじですが外国人でも
当選金を無事に受け取ることができました。

また何かの機会に購入して夢を見たいと思います‼

1等当たって帰る夢叶いますように(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次