タイのバンコクを観光するにあたって必ず行っておいたほうがいいところって
どこでしょう?
特に必ずおさえておきたいおすすめの観光地をご紹介します。

特にはじめての観光の場合にお勧めしたいお寺と必見ポイントを
ご紹介します‼
ちょんぷーは毎回子連れです。子連れでも楽しめますよ。
バンコクおすすめ寺院①Wat Pho(ワットポー)
Wat Pho(ワットポー)って?
1788年にチャクリー王朝の初代国王「ラーマ1世」によって
アユタヤ王朝時代からあった寺が再建された
バンコクで一番古いお寺です。
正式名称は
『ワット・プラ・チェートゥ・ポン・ラーチャ・ワ・ララーム』といいます。
こんな長い名前がついているのは、名前が長く複雑であればあるほど
箔がついてありがたみが増すという考え方から。
バンコクの正式名称も、
ですからね。
タイ語ではバンコクを「クルンテープ」といいます。
Wat Pho(ワットポー)の見どころ
足の裏に注目
全長46m、高さ15mというその大きさも必見ですが、
特にチェックすべきは足の裏。
仏教の世界観を現す細かい108の図が、美しい螺鈿(らでん)細工で描かれています。
またこの偏平足が「悟りを開いたもののしるし」だとか。
ちょんぷー夫、だから悟りを開いたような感じなのか…笑
108の壺
煩悩を捨てるツボがあります。
コインは適当に入っているので、いつもちょうどよくなりません。
癒される音が響き渡ります。
タイマッサージ
ワットポーは、タイではじめて医療とマッサージ教育を行う施設が設立された場所です。
そんな本場で技術の優れたタイマッサージを受けることができます‼
ワットポーマッサージは他にもスクンビット39にもあります。
ルーシーダットンのレッスンが受けられる
ワット・ポーでは毎朝8:00から30分間、マッサージスクール付近で
ルーシーダットンの教室を行っています。
無料ですし途中参加もOKなので参加してみましょう。
Wat Pho(ワットポー)の場所
Wat Pho(ワットポー)への行き方
MRTで行く
MRTブルーラインサナームチャイ駅(Sanamchai)から徒歩5分
ブルーラインの開通で便利になりました‼
船で行く
BTSサパーンタクシン駅2番出口からチャオプラヤエクスプレスボートで20分→
ターティアン船着場から徒歩5分程度
ワットポーへ行く注意点
肌の露出した服装は厳禁
キャミソールや半ズボンはどは入場できません。
ストールなどの貸し出しもありますが、服装には気を付け、敬意を示しましょう。
今日はお休み、という詐欺に注意
トゥクトゥクなどで今日は休みだから代わりにここに連れて行ってあげる・・
などという詐欺がいまだにあるそうです。
ワット・ポー基本情報
拝観時間:08:00~18:30
拝観料:200バーツ
住所:2 Sanamchai Road, Grand Palace Subdistrict, Pranakorn District, Bangkok
バンコクおすすめ寺院②Wat Phrakeaw(ワット・プラケオ・王宮)
ワット・プラケオ(王宮)って?
Wat Phrakeaw(ワット・プラケオ)は1782年に都がバンコクに移されたときに
建てられたタイで最も格式が高い寺院。
王宮の敷地内にある王族専用の寺なので、僧侶がいないことも特徴。
本尊には高さ66cmのヒスイで作られた仏像がエメラルドのように輝くことから
エメラルド寺院とも呼ばれます。
王宮やグランドパレスとも呼ばれますが
タイ語では「ワット・プラケオ」「プララーチャワン」といいます。
ワット・プラケオ(王宮)の見どころ
本堂のエメラルド仏(ラタナーコーシン像)
本堂に安置されている本尊です。
年に3回国王による衣替えが行われるんですよ。
本堂の壁画
ブッダの生涯などが描かれています。
境内にいるヤック
ヤックとは古代インドの鬼神です。ヤックが境内を守っていますよ。
プラ・モン・ドップ
建物の内部には仏教の経典の原本が収められています。
ワット・プラケオ(王宮)の場所
ワット・プラケオ(王宮)行き方
MRTで行く
サナームチャイ駅1番出口からすぐです
タクシーで行く
スクンビット方面からは200~300バーツ程度、時間は40分程度です。
水上バスで行く
ファランポーン駅から船に乗り、ターチャン(Tha Chang)船着き場から徒歩で
ワット・プラケオ(王宮)注意点
次女9か月くらいで連れまわしてますけど暑いです。
水分補給はお忘れなく‼
服装規定がとにかく厳しい‼
警備員が細かく目を光らせているので止められたら指示に従ってくださいね。
体のラインを隠すストールなどは200バーツのデポジットを払ってレンタルすることができます。
母が来ている赤いものはレンタルしたものです。
レギンスが引っかかりました…。
35mm以上のカメラもNG
あまりに立派なプロ用一眼はダメです。
入場料が高め
入場料500バーツです。
子どもは身長120cm以下は無料で服装規定も細かくありません。
ワット・プラケオ(王宮)
拝観時間:8:30〜16:30(チケットは15:30)まで。
拝観料:500B
住所:Phra Nakhon Bangkok
HP:https://www.royalgrandpalace.th/en/home
バンコクおすすめ寺院③Wat Arun(ワットアルン)
ワット・アルンって?
アルンとは暁の意味。三島由紀夫の「暁の寺」で有名になった寺院です。
アユタヤ時代に建立され、1809年~1851年ごろに仏塔が建てられました。
1767年~1782年のトンブリー王朝が開かれた際に王室寺院と認められました。
タイの10バーツ硬貨にもデザインされていますよ。ぜひ見比べてみてくださいね。
ワット・アルンの見どころ
シンプルなお寺!
ヒンドゥー教色が濃く、クメール様式の建築であり、他の黄金に輝くお寺とは違った趣があります。
大仏塔
階段になっていて中段まで登ることができ、バンコクの景色が堪能できます。
塔の先端にいるのはインドラ神(ヒンドゥー教の神様)で、
下から両手で支えているのは鬼神のヤックと猿神のモックです。
夕方のライトアップがオススメ
だいたい19:00〜21:00ごろにライトアップされます。
タイ衣装を着て撮影ができる‼
ワットアルンをバックにタイ衣装を着て撮影ができます‼
ワット・アルンの場所
ワット・アルン行き方
MRTで行く
MRTのイサラパープ駅(Itsaraphap)の1番出口から徒歩10分です。
渡し船で行く
ワットポーのターティアン船着き場から渡し船(4B)ですぐです。
ワット・アルン注意点
服装に注意!
王宮などより厳しくありませんが、節度のある服装にしましょう。
三大寺院に効率よく回れるお得なツアーはこちら!
「ワット・アルン」「ワット・ポー」「ワット・プラケオ」のバンコク3大寺院を半日で効率よく回ることができ、さらに日本語ガイドもついた安心のツアーはこちら‼
はじめての観光の場合や時間がない場合、特にオススメします!
ワット・アルン基本情報
拝観時間:9:00 – 16:30
拝観料:200B
住所:34 Arunamarin Rd., Wat Arun, BangkokYai, Bangkok 10600
HP:https://www.watarun1.com/en
まとめ
いかがでしたか。今回はバンコク3大寺院のお勧めポイントについてまとめました。
新しくMRTの駅が増え、ますます便利になったバンコク。
ちょんぷーも改めていきたくてうずうずしてきました。