タイ衣装を買う‼タイ衣装購入におすすめのお店と子どものタイ衣装選びのポイント

タイ衣装を買う‼タイ衣装購入におすすめのお店と子どものタイ衣装選びのポイント
  • URLをコピーしました!

幼稚園などでロイカトンなどのイベントに向けて
タイ衣装を探すことがありますよね。

タイ衣装を買うのにおすすめなお店と
子どものタイ衣装購入のポイントについてまとめました。

ちょんぷー
ちょんぷー

タイ衣装なら我が家はかなりいろいろ取り揃えています。
結局タイ衣装、シンガポール行きの荷物に入ってるけど
シンガポールでロイカトンしようかな(笑)

目次

タイ民族衣装(タイ衣装)とは

タイダンス撮影

男性用の正装は「スア・プララーチャターン」
女性用の正装は「シワーライ」と呼ばれます。

女性は刺繍の巻きスカートに上半身には「サバイ」と呼ばれる
長方形の布を巻きます。

ロイカトンなどのイベントや結婚式以外でも
ドラマ「ブペーサンニワート 運命の人」の大ヒットで
アユタヤでタイ衣装を着ているタイ人がとても多かったですね。

バンコクでタイ衣装を買うならここ‼

ヤワラート・パフラット通り

パフラット通りのタイ衣装

まずはチェックすべきはヤワラートのパフラット通り。

特にオススメはチャイナワールドの並びにあるセブンイレブンの隣のこのお店。

ポイントが合わないのでセブンイレブンに合わせています。

値段は1,000バーツ前後のものが多いですが、
質の高いタイ衣装が揃っていてお勧めです。

男の子用の衣装も色々と揃っていますよ。

男の子タイ衣装

あわせて読みたい
バンコク観光スポット‼中華街・ヤワラートのおすすめ店舗はココ!! バンコクの中華街は観光スポットとしてもおすすめ。手芸用品などの資材、アクセサリーなどがそろうサンペンレーンのおすすめのお店と、ヤワラート周辺のおすすめのお店をご紹介します。ヤワラートの注意点、子連れで行く場合に気を付けることも紹介します。

プラカノン市場

プラカノン市場の一角にタイ衣装を扱うお店がたくさんあります。

プラカノン市場はBTSプラカノン駅から徒歩約10分くらい。

お仕立てで有名なリンナブティックの近くです。

だいたいお値段は500~800バーツのものが多く
プロンポンエリアからも行きやすいですね。

JJモール

JJモールでもタイ衣装が手に入ります。

洋服のようなラフなものもあり、大人用の衣装はこちらで購入しました。

2021年現在お店が閉まっている可能性もあるので
ご注意ください。

パフラットドットコム

パフラットドットコムの女性のタイ衣装

ラマ9にある、質の良いおしゃれなタイ衣装を扱うお店です。

値段も幅広く1,000バーツ前後であっても質が高いです。

あわせて読みたい
【ロイカトンおすすめタイ衣装】おしゃれなタイ衣装のお店パフラットドットコムに行こう‼ もうすぐロイカトンですね。 学校もスタートということはタイ衣装も必須ではないでしょうか。 皆さんタイ衣装は見つかりましたか? おしゃれなタイ衣装を探して、とても...
Phahuratdotcom(パフラットドットコム)
住所:943 Rama IX Rd, Khwaeng Suan Luang, Suan Luang, Bangkok
電話番号:02-369-2369、087‐008-6646
営業時間:9:30~18:00
定休日:無
LINE ID:@phahurat
HP
Instagram

プラチナム市場

プラチナム市場でもタイ衣装が売っていますが
いろんなお店が点在しているので見つけるのが大変かも?

2021年現在お店が閉まっている可能性もあるので
ご注意ください。


プラチナムファッションモール

5階の子供服売り場や、ZONE2の3階などでもタイ衣装のお店をみかけます。

あわせて読みたい
【バンコクファッション】駐妻に人気‼オンラインでも注文できる人気の服・靴・バッグのブランド... オンライン授業で使いやすいパソコンをとられて 打撃を受けているちょんぷーです。 さて、今回はバンコク駐妻に人気のファッションブランドを 一気にご紹介‼ 特...

チャトチャック市場・MIXTチャトチャック

チャトチャックでも時々見かけます。

セクション19には北タイの衣装を扱うお店があります。

MIXTチャトチャックでも扱いがありましたが、無い時もあるので
こちらに探しに行くのはついでくらいがいいかも?

あわせて読みたい
バンコク観光の目玉‼チャトチャックを遊びつくそう!お勧めショップを紹介! バンコクはお買い物天国‼バンコクでぜひチェックしていただきたいところはチャトチャック・ウィークエンドマーケットです。他にも新しくMIXTチャトチャックがオープンし、毎日チャトチャックが楽しめるようになりました。そのほかにもJJモールなど安くていろんなものが手に入るところがたくさんあります。チャトチャックへの行き方、子連れでの注意点、お勧めのお店もたくさんご紹介します!

ワット・マハーブット(メー・ナーク・プラカノン)の周辺

タイの有名なピー(霊)、メーナークさんのお寺周辺にもたくさん
打っています。

こちらまた記事にしたいのですが、一人で訪れてみたんですよね。

そして素敵だなと思って幼稚園で使う自分用のタイ衣装を買いました。

タイ衣装失敗ケース

400バーツ‼安い‼と買ってみてびっくり。

1度しか着ないので安くて簡単なものでいいやと思っていたのですが…

  • 古すぎてべったりついているテープが外れない
  • なぜか店名がはりついてはがれない
  • サバイ(中の青い生地の方)とベルトの後ろがピンでとめてあり形だけ整っているけれど
    外したらただの一枚布でさらに長さが全然足りない
  • 留めてあるピンまで錆びてる…

ということがありました。

結果着られたものではなく、タンブンと思って諦めましたが
詳細チェックが必要です…

もちろんすべてがこういうものというわけではなく、
特に長くおいてあったりするとこういうことが起こるんだろうなと思います。

ちなみに上半身マネキンのハンガー付きでした。

Lazada・Shopee

Thai traditional clothesやThai dressで検索すると色々と出てきます。

690バーツくらいの大人のスカートを買ったことがあるちょんぷー。

来たものは全く問題なかったのですが、
出来上がっているものではなく、スカートの留め具は自分で縫い付けて調整する
タイプも多いので確認が必要です。

手間はかかりますが、自分サイズになるのはとても良かったです。

タイ衣装選びのポイント‼

タイ衣装

毎年使う可能性があるのである程度の質も重要

安いものは質もそれなりでほつれてきてしまうことも。

高すぎる必要はありませんが、ある程度の質を求めたほうがよさそうです。

女の子はファスナータイプのサバイがおすすめ

両端のものはファスナータイプ。

こちらのサバイは巻き付けるタイプ。

サバイ

一枚布のサバイは縫い付けが必要で、スナップボタンを付けたり
とっても面倒でした。

着心地のいいものを選ぼう

基本的に素肌に着ます。

キャミソールを片方の肩を出すように着せることもあります。

とにかくちくちくかゆくて嫌がる年齢が低いお子さんには
洋服に近い素材のものがおすすめ。

値段も安いです。(写真真ん中)

まとめ

いかがでしたか、今回はタイ衣装の購入できるお店やタイ衣装選びのポイントを
ご紹介しました。

タイ衣装選びの参考にしていただければ‼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次