タイの水かけ祭りソンクラーンって⁉バンコクや観光地での楽しみ方をご紹介‼

タイの水かけ祭りソンクラーンって⁉バンコクや観光地での楽しみ方をご紹介‼
  • URLをコピーしました!

ハッピーソンクラン‼

いよいよソンクランですね。

3年ほど新型コロナウィルスの影響もあり水かけは禁止でしたが
通常のソンクランってどんな感じかな?っていうのを
少しでも感じてもらえたら嬉しいです。

我が家のこれまでのソンクランの過ごし方を振り返ってみました。

ちなみにちょんぷーは水かけに突っ込んでいくタイプです。

ちょんぷー
ちょんぷー

ステイホームなソンクランでしたが
いよいよソンクランの再開ですね!

目次

ソンクラーン(Songkran)とは

ソンクラン祭り

タイの旧正月のこと。タイの旧暦の新年です。

毎年4月13日から15日に固定されていて、この日は祝日となります。

現在は水かけ祭りで有名ですが、本来は仏像や仏塔、年長者などの手に
水を掛けてお清めをするという伝統的な風習があります。

タイ人はこの時期帰省する人がほとんど。

一年で最も暑い季節の暑さしのぎとしても親しまれています。

ソンクラーン時期の名物カオチェー

3月半ば〜4月末頃の期間限定で提供される宮廷料理「カオチェー」

ソンクラーンに僧侶へのお供え料理として考案された、
モン族発祥の料理なんです。

クレット島のカオチェー

こちら、以前にクレット島でモン族の方のレストランで食べたことがありますが、
今回はLai Rodというスクンビットソイ49のお店からデリバリーしてみました。

こちらでは年中カオチェーが食べられるそうです。

こちらのカオチェー、300バーツ。

カオチェー

カオチェーとはお花を浮かべたジャスミンウォーターに浸した固めの白米を
揚げ物や佃煮と一緒に食べる料理です。

牛肉か豚肉か選べ、それが唐辛子の中に入っているもの(写真左)
はおいしかった。後は好みですね。
まあ、想像通りです。

ラーイ・ロット(Lai Rot)
住所:120/4 Sukhumvit Soi49 (サミティベート病院の向かい側)
電話番号:02-391-3193
営業時間:11:00〜21:00 (※月曜は~15:00)
定休日:無し

ソンクラーンで例年水かけが楽しめる場所

2021年と2022年は水かけは禁止でしたが2023年より限定的に復活しました。
場所についてもすべての場所で再開はしていないのでご注意ください。

シーロム

ソンクラーン当日はタイ人参加者が多くとてもにぎわう場所。
観光客も多く詰めかけある意味本場のソンクラーンを味わえるスポットなんですよ。

カオサン通り

観光客が多く、にぎやかになる場所。
最近では規制により、水かけ禁止になったりもしていました。

K Village

ソイ26にあるK Villageではソンクランイベントが開催され、
子供も楽しめる大きなスライダーなどが現れます。

アユタヤ

アユタヤでは象と水かけ祭りを楽しめます。
旧市街のエレファント・キャンプや象柵跡で、なんと長い鼻から放水する象と一緒に
水遊びができちゃうんです。

サムイ島、プーケット、パタヤ、チェンマイなどの観光地

観光地では水かけが大いに盛り上がるのは間違いないです。
とはいえ、初日が一番盛り上がるので初日に参加するのがベター。

ソンクランの水かけ祭りに必要なもの

  • 水着またはアロハシャツ
  • 水鉄砲
  • ゴーグルかサングラス
  • 防水バッグ
  • 防水携帯ケースなど
  • 着替え

とにかく水に濡れますので、持ち物には気を付けてくださいね。
露出の高すぎる服装は厳禁です。

ここ数年は規制も厳しくなり、ソンクラン期間に道を歩くと水をかけられるということは
少なくなりましたが、もちろんやっているところはやっているので
濡れてもいい恰好で歩くようにしましょう。

僧侶や小さい赤ちゃんへの水かけは禁止です。

毎年水かけ禁止スポットや、許可されているスポットがありますので
情報に注意しましょう。

シーロムに子連れで参加した話

あれは2015年、マレーシア・シンガポール旅行から帰った日に
水かけ祭りにも参加したい‼というちょんぷーの思い付きで
シーロムに行ってみました。

この時は時間帯が早すぎてまだそんなに多くないですが、最終的に
人でびっしりになりました。

昼くらいからスタートだったようです。

シーロムのソンクラン

初めてだったので当時2歳だった子どもは泣きましたが、
無理やり連れていきます。

だんだんノリノリになってきて、攻撃し始めます。

水かけする子ども

水はそこら辺のバケツなどのものから補充するので汚いですが
楽しければよし。

こんな感じで屋根になっているところからも水がかけられ
まくるのでつまりはビショビショです。

水かけ祭り記念

この後でショッピングモールのトイレで着替えてBTSに乗ったのですが
寒さに震えることになります。

まあ楽しかったのでマイペンライ。

K Villageのソンクランイベントに子連れで参加した話

K Villageソンクラン

ソイ26にあるK-Village(ケービレッジ)では毎年ソンクランイベントが
開催されます。

ケービレッジソンクランイベント

こちらでは大きなスライダーや、迷路が出て子どもに大人気。

もちろんあちこちで水をかけられてびしょ濡れ。

でも暑いから乾くんですよね。

ソンクランイベントではしゃぐ

子どもにオススメなソンクランイベントです。

こちらは2019年、これにてしばらくソンクラーンはなくなってしまいました。

観光地(サムイ島)のソンクランに子連れで参加した話

サムイ島のソンクラン

2018年、サムイ島に行ったとき
ここまで激しいとは思わずに参戦してみたところ
ここはすごかった…。

サムイ島の警官

警官も呆然です。

放水車、ベビーパウダー、ホースで背中に水や氷水を入れられる…
なんでもありです。

サムイ島の水かけ

真ん中の子は恐怖で泣き叫び、抱っこ紐の三番目も泣き、
長女と私は大はしゃぎ。

ちなみに着替えを持っていなかったので、全部服を買う羽目になりました。

ここはなめたらダメな場所でした。

気を付けてくださいね。

楽しかったですけどね。

ソンクラーンの水かけ祭りに子連れで参加するには?

ちょんぷーの場合無理やり連れていきますが、親が楽しんでいたら
子どもも楽しんでくれるもんです。

そしてタフさを養う経験にもなります(笑)

お気に入りの水鉄砲を買って、水遊びのような気持ちで出かけましょう。

抱っこ紐の子にまで水をかけられたりはしないので、水をかけられたくない場合は
断れはだいたいは大丈夫です。(多少は仕方なし)

まとめ

つまるところ、ソンクランの水かけはめちゃくちゃ楽しいですが
覚悟が必要です。

奥様も是非参加してみてくださいな。

観光客もたくさんいて、皆でびしょ濡れになって楽しめるソンクランが
復活するよう祈っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次