【海外在住者の楽天モバイル】0円終了でどう変わる?新料金プラン詳細と他社比較してみた

【海外在住者の楽天モバイル】0円終了でどう変わる?新料金プラン詳細と他社比較してみた
  • URLをコピーしました!

楽天モバイルの無料プランが終了することになり
維持するか解約するかどうしよう?と
考えている人は少なくないのではないでしょうか。

日本の携帯電話番号があると一時帰国の際も
とても便利ですよね。

一時帰国用のSIMとして使ってる方も
多いと思います。

  • 新料金プランの詳細
  • 今後どう変わるの?
  • 他にお得なサービスはないの?
  • 楽天モバイルって結局どうなの?

ということについて解説します。

ちょんぷー
ちょんぷー

無料でなくなるって悲しいですけど、
そもそも無料だったことがありがたかったな
という感じですね。
結論から言うと日本の電話番号を維持したい場合は
お得なことには変わりありません。

目次

海外在住者の楽天モバイル・新料金プラン
Rakuten UN-LIMIT VIIについて解説‼

楽天モバイル料金プラン変更

2022.7.1開始予定のRakuten UN-LIMIT VIIについて解説します。

既に楽天モバイルを利用している方の自動移行についてはこちら

3GBまで税込み1,078円に‼

今まで1GBまで0円でしたが、3GBまで980円、税込み1,078円になります。

どれだけ使っても月2,980円(税込み3,278円)は変わりません。

楽天ポイント最大6倍に‼

こちらは毎月エントリーが必要で、
楽天市場でのお買い物は楽天カードでのお支払いが必要です。

  • 条件を満たせば楽天ポイントがさらに+1倍となり
  • 楽天会員ランクがダイヤモンド会員であれば、さらに+1倍
    となるキャンペーンです
    還元される楽天ポイントは、各1,000ポイントが上限。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)の特典として

  • 通常のお買い物で1倍
  • 楽天モバイル利用で+1倍

楽天カード利用で+2倍

と合わせてポイントが最大6倍となります。

10分通話かけ放題が15分通話かけ放題に‼(有料サービス)

OS標準アプリでの1回10分以内の国内通話がかけ放題、
国内SMSの送受信が使い放題になる月額1,100円(税込み)のサービスです。

9月末まで3か月無です。

2022年10月末まで最大4ヶ月実質無料

2022年10月末までの最大4カ月間は月額データ利用量が1GB以下/月の場合、
月額料金が実質無料となります。

  • 7月1日(金)~8月31日(水)23:59まで、「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン料金のまま
  • 9月1日(木)0:00~9月30日(金)23:59まで、データ利用量が1GB以下/月の場合は
    1,01円相当分(プラン料金980円[税込1,078円] +ユニバーサルサービス料2円+電話リレーサービス料1円)の楽天ポイントが還元
    ※実質「Rakuten UN-LIMIT VI」と同じプラン料金で利用可能
  • 10月1日(土)0:00~10月31日(月)23:59まで、1GB以下/月の場合は
    1,080円相当分(プラン料金980円[税込1,078円] +ユニバーサルサービス料2円)
    の楽天ポイントが還元され
    ※実質「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン料金で利用可能
  • 11月1日(火)0:00より、「Rakuten UN-LIMIT VII」のプラン料金適用

※実質無料特典は、ご利用中の回線の中で最初に申し込んだ1回線に適用
※ポイントは付与日を含めて6カ月の期間限定ポイント

今申し込むと3,000ポイント還元!

楽天モバイル新料金プランの紹介はこちら

楽天モバイル料金プランの詳細について

あわせて読みたい
海外在住者にお勧め‼楽天モバイルを実際に海外で使ってみた‼SMS受信はできる?やり方をご... 日本で楽天モバイルを契約し実際に海外で使ってみました。楽天モバイルを海外で使うときに使える国は?海外で使いたいときって?海外でSMS受信はできる?ということについて解説します。

Rakuten Linkアプリを使えば海外でも日本との通話(発信・着信)無料と
いうのはありがたいサービスですね。

SMS受信も無料でできるのはとても助かります。

その他詳細はこちらをご確認ください。

楽天モバイルの料金詳細はこちら

海外在住者が日本の番号を持てるメリット

海外在住の日本携帯

SMS認証がクリアできる

銀行やメールアドレスの確認など何かと必要なSMS認証。
これも日本の携帯電話があると受け取れるんです。

本当に便利です‼

日本のフリーダイヤルにも無料でかけられる

カードがセキュリティロックされてカード会社に電話するなんて時に
とても役立ちます‼

海外から家族分航空券を買ったときなど結構あるんですよ…

銀行や役所などに問合せする時にも助かりますね。

帰国するたびにボタン一つで携帯電話が使用できる

eSIMの場合はSIMの入れ替えもいらずボタン一つで携帯が開通です‼

日本と行き来することが多い場合や、事務手続きがある場合は
携帯番号があると便利ですよね。

短期旅行の場合はこちらがオススメです。

あわせて読みたい
【AISのSIM2Fly】一時帰国で便利なSIMカード‼使い方や使えないときなどの詳細を解説‼ 一時帰国の時や旅行にも便利なSIMカード、AIS SIM2Flyは帰国時にもすぐに使えて便利‼なはずがまさかの使えないトラブルに見舞われ色々と調べました。アクティベートの方法、トップアップについても解説しています。

日本の携帯、安く済ませたい方向けサービスって他に何がある?

無料のサービスやもっと安いものはないの?と
調べてみました。

HISモバイル

ドコモの回線。100MB未満の場合は290円(税込)
1GBまで590円(税込)

音声、データ、SMSが利用可能。

月額基本料金に通話料やSMS利用料などがかかります。
初回契約事務手数料(3,300円)・ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料が
別途必要です。

eSIMには対応していません。

HISモバイルのHPはこちら

日本通信SIM

月額基本料金290円(1GB)
通話料11円/30秒,データ量1GB 220円

国際ローミングあり。
電話の発信と着信、SMS送信はローミング料金がかかる。

eSIMもあり日本の番号維持が可能。

日本通信のHPはこちら

ジャパンSIMカード

日本の電話番号が持てるアメリカのSIMカード。

  • 使わないときは無料、維持費は年間8米ドル(1,020円)
  • ずっと同じ電話番号が持てる
  • 電波はソフトバンク
  • 発信は0.85ドル/分、0063をつけると0.65ドル/分
  • 3GB29ドル(約3,696円)
  • SIM代金39ドル(約4460円)
  • 全世界発送(送料無料)、日本の空港受取り(手数料無料)

HPはこちら

b-mobile

データのみ190円(税込:209円)から維持できる
サブ回線におすすめのプラン。
SMS別料金、通話はできません。

b-mobileの料金はこちら

通話もできるプランは990円からですが
海外利用はできないようです。

povo2.0

基本料金無料のau回線のサービス。

SMS受信などプラス料金が必要。

  • 180日間以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除の可能性あり。
  • 海外ローミングは対応していないため海外にいては使えません。

HPはこちら

ちょんぷーの結論:楽天モバイル最強には変わらず

月額料金が安い

そもそも無料でサービスが使えていたことが奇跡‼
とも思うのと様々な手続きにおいて電話番号は維持したいので、
980円、税込み1,078円であれば継続する予定です。

楽天ポイントで支払える

楽天経済圏に取り込まれてしまった人なので、
ポイントで支払いができるのもポイントがたまるのも
良いなと思います。

日本への発信が無料

日本に電話を掛けないといけない時って学校関係の手続きなど
色々と出てくるんですよね。

そんなときに追加料金やローミングを気にせずにかけられるというのは
助かるなと思います。
iOSの場合着信は有料です。

楽天モバイルの料金詳細はこちら

最大料金が税込3,278円の安心感

たくさん使っても3,278円で収まるという安心感もあります。
他社サービスはプラス料金がどんどん増えるものもあるので
簡単明確料金プランが助かります。

初期費用無料、開通までが簡単

契約も簡単にできて、eSIMもある!
海外にいても身分証明書が用意できれば簡単に開通することが可能です。

eSIM対応

SIMカードの入れ替えが面倒なので、ボタン一つの切り替えで使えるのは魅力です。

まとめ

今回は、楽天モバイルの新料金プランRakuten UN-LIMIT VIIについて解説しました。

全く使わない方は解約となるかなと思いますが、使う予定がある方は
今から入るのも、維持するのも損ではないと思いますよ‼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次