シンガポールって物価が高い!
旅行中に「ローカルなものを買いたい」「コスパよくお土産をまとめたい」
そんな人におすすめなのが、リトルインディアにあるムスタファセンター。
ドン・キホーテ以上の雑多感と、アジアの市場のような空気感。
観光スポットというより、本気の買い物場所。
ちょんぷーも大好き、在住者にも愛されるディープなショッピング天国です。
この記事では、そんなムスタファセンターの基本情報と、私が実際にリピ買いしているお土産13選をまとめました。

宝探し感覚で楽しめますよ!
ムスタファセンターとは

シンガポール・リトルインディアに位置する、24時間営業の巨大ショッピングセンター。
食品・日用品・コスメ・衣料・電化製品まで、驚くほどの品ぞろえ。しかも価格は観光地よりグッと安い。
まるで「宝探し」のような感覚で買い物ができ、何か必ず見つかる場所。
ローカルの人たちが日常使いする場所なので、観光地とはまた違うリアルなシンガポールを感じることもできます。
https://affiliate.klook.com/redirect?aid=28627&aff_adid=1063022&k_site=https%3A%2F%2Fwww.klook.com%2Fja%2Factivity%2F142887-rainforest-wild-asia-ticket-in-singapore%2Fムスタファセンターへのアクセス・行き方

最寄駅は、MRTノースイースト線「ファーラーパーク(Farrer Park)」駅。
出口から徒歩3分ほどで、City Square Mallの裏手にあります。
Grab(配車アプリ)でもアクセス可能。ただし、一方通行が多く、混雑する時間は電車やバスの方がスムーズ。
店内はとても広く複雑ですが、エントリー3か4あたりから入ると目的地がわかりやすいかも。
入口が複数あるため、最初はやや迷いやすい印象です。
ムスタファセンターで買うべきお土産13選
エリップス ヘアオイル

1回分ずつカプセルに入ったインドネシア発のヘアオイル。
香りと仕上がりの良さで大人気。ばらまきにもおすすめ。
ボトルの方も人気です。紫色が売れ筋の印象です。
アーユルヴェーダ石鹸

自然派志向の人に人気。サンダルウッドやニームなど、肌にやさしい素材で香りも豊か。
人気のラインは「マイソールサンダルソープ」「メディミックス」「チャンドリカ」
ヒマラヤ(Himalaya)のスキンケア

ニキビケアのフェイスウォッシュや保湿クリームが定番。コスパがよく、リピーター多め。
人気はヘアマスク、リップ、クリームなど。お手軽価格で外れなし!
タイガーバーム
シンガポールといえば!万能バーム。
肩こり、鼻づまり、虫刺され…一家に一つあると安心。赤と白の2タイプあり。
特にタイガーバームの湿布は珍しいかも?
スリースターブランドのアロマロールオン

香りでリラックスできるロールオン。スーッとするので頭痛や乗り物酔いに使う人も。
小さくて軽くて、配りやすくお土産にもおすすめ。
特にグレープフルーツが人気でした。
BOH TEA(ボーティー)

紅茶好きにはたまらない、マレーシア発の紅茶ブランド。マンゴーやライチなど南国フレーバーが人気。
BIOヘアトリートメント

タイで大人気のトリートメント。青が基本で、洗いながすだけでサラサラに。
他にもいろんな種類があるけど、ピンクはケミカルケアの前にやっておくといいみたい。
緑はカラーリングの後に。ゴールドはスペシャルケア。ケラチンシャンプーも感動!
ポップマラヤのアイスポップ

常温で持ち帰れる冷凍おやつ。凍らせて食べるアイスで、子どもも大喜び。
アルフォンソマンゴー(季節限定)

“マンゴーの王様”と呼ばれる濃厚な甘み。珍しいインドのアルフォンソマンゴーも人気!
マンゴーの王様と言われているから見つけたら一度は試してみて!
シャンプー
インド伝統のヘアオイル。ツヤとコシを出したい人に。香りは強めなので好き嫌いは分かれるかも。
シンガポールのTシャツなどのお土産
小瓶に入ったスパイスの詰め合わせ。料理好きな人へのお土産に。見た目もかわいい。
ハーバル歯磨き粉
インド系の植物成分たっぷり。自然派志向の人に好まれるアイテム。味は…少しクセあり。
ローカルブランドのバーム系アイテム
肩こり・筋肉痛・眠気覚ましなど、色んな用途で使えるクリームやジェルがたくさん。お試し感覚で数種買うのも◎。
ムスタファセンターフロアガイド
【地下2階(B2)】電化製品・スポーツ用品など
- パソコン・カメラ・スマホ周辺機器
- キッチン家電・冷蔵庫・扇風機など
- スポーツ用品やアウトドアグッズ
【地下1階(B1)】衣料・靴・アクセサリー・布地
- サリーやインド系ファッション
- Tシャツ・デニムなどカジュアル服
- 靴・バッグ・ビーズアクセサリー
- カラフルな布地やリボン類
【1階(Level 1)】コスメ・美容・医薬品・時計
- 香水・スキンケア・ヘアケア製品
- サプリ・薬・軟膏など
- 時計やカメラ、電子機器も一部あり
【2階(Level 2)】お土産・食料品・トラベルグッズ
- 紅茶・インスタント食品・スパイス
- パンダンリーフのお菓子・ドライフルーツ
- スーツケース・バッグなど旅行用品
【3階(Level 3)】日用品・ベビー用品・下着
- 食器・洗剤・キッチン雑貨
- カーテン・寝具・タオルなど
- ベビー服・オムツ・育児グッズ
【4階(Level 4)】文房具・おもちゃ・本・工具
- ステーショナリー・絵本・塗り絵
- プラモデルや子ども向けおもちゃ
- ドライバー・工具・DIYグッズなど
目的別おすすめフロアまとめ
目的別にまわりましょう。
お土産探しなら1階と2階のみで基本はOK!
お買い物目的 | おすすめフロア |
---|---|
美容・コスメ | 1階 |
お土産・紅茶・食品 | 2階 |
衣類・靴・アクセ | 地下1階 |
家電・PC・スポーツ | 地下2階 |
日用品・育児グッズ | 3階 |
文具・おもちゃ・工具 | 4階 |
ムスタファセンターを効率よく回るコツ
- 新館と旧館の2つの建物があり2階でつながっています。迷路のようなので、階ごとに目的を絞って回るのがおすすめ。右側のExit3は旧館、左側のExit4は新館への入り口です。
- 大きな荷物やリュックは結束バンドで封印されることもあります(出口で解除)。
- 購入金額がSGD100以上で、GST(消費税)還付の対象になります(要パスポート提示)
ムスタファセンターの注意ポイント

- 通路が狭く、人が多い時間帯はベビーカーが動かしにくい
- 香辛料や食品売り場はにおいが強めの場所もあるので苦手な方は注意
- 混雑時はレジ待ちも長め。時間に余裕を持って行くのが安心
- トイレの場所がわかりづらい。事前に済ませてから入店するのがおすすめ
- 支払いは現金・クレカどちらもOK。
- 必ずレジで袋を縛られるので、持ちにくい時は出口で警備員さんに「カット」と言って切ってもらおう。
まとめ
ムスタファセンターは観光地のきらびやかさとはまた違う、生活感と活気にあふれた場所。
ガイドブックに載らない魅力がたくさん詰まっています。
おしゃれで実用的なお土産から、ちょっと変わった話題の品まで。
掘り出し物を見つける楽しさは、まさにシンガポールの裏名所。
女子旅にも、家族旅行にも。
ぜひ一度足を運んでみてください。